校舎南側の緑陰(りょくいん)。
令和4年5月24日(火)
本校の校舎南側には、メタセコイアの並木があります。
秋から冬にかけては、山のように枯れ葉が積もりますが、今の季節はみずみずしい若葉が木陰を作っています。
緑陰(りょくいん:緑の木陰)は涼やかで良い香りです。試験で疲れた目と頭を癒(いや)してくれますね。
令和4年5月24日(火)
本校の校舎南側には、メタセコイアの並木があります。
秋から冬にかけては、山のように枯れ葉が積もりますが、今の季節はみずみずしい若葉が木陰を作っています。
緑陰(りょくいん:緑の木陰)は涼やかで良い香りです。試験で疲れた目と頭を癒(いや)してくれますね。
令和4年5月24日(火)
産休に入られた松本先生の代員として、岡田将史先生が着任されました。
これまでも数学を教えに本校にいらっしゃっていましたが、今日からは4年生のクラスも担任していただきます。
岡田先生の持ち味であるきめ細かな指導を、これからもどうぞよろしくお願いします。
令和4年5月23日(月)
4年生の担任で数学科の松本未希先生が、明日から産前休暇に入ります。わかりやすい板書や丁寧な説明で、数学の楽しさと面白さを教えてくださいました。答えを導き出す解法を繰り返し練習する中で、自信を持った生徒も多かったのではないでしょうか。
授業のほかに、体育館でバドミントンをしたり、学校ブログを作ったりと、玉野備南高校の生徒たちのために力を発揮してくださいました。
今後ともどうぞお身体を大切になさってください。お休みになってもこの学校ブログで、私たちの活動を見守ってください。