天空からの眺めを味わうSHOPの活動

令和4年11月11日(金)

本校には魅力的な学びの場「SHOP」の時間(総合的な探究の時間)があります。「山登り」のSHOPでは、玉野市内の魅力を再発見する探究活動の一環として近隣の山に出かけるフィールドワークをしています。

                                

この天狗山の登山道をふもとの観音寺の山本住職が整備をしてくださっています。担当の服部先生と石原先生は事前に下見を何回も重ねて、生徒が安全に登れるように準備してくださいました。

生徒の皆さん、いい景色でしたでしょう。私たちのふるさと玉野はこのように山や海の自然に囲まれた場所です。今度は私たちの世代が支える番です。みんなで街を大切にしてゆきましょうね。

木に新たな命を吹き込むSHOPの活動

令和4年11月11日(金)

メキメキ、ドスーン(地響き)。

校舎南側のメタセコイヤの古木を切り倒しました。この木はこの地に日比中学校があった時代から親しまれた木でしたが、近年、傾きを感じていました。

いよいよ校舎に寄りかかり、先端部分も枯れてきて異変が確実となりした。このままでは倒れる危険があると判断して事務室の藤原先生と熊沢さんが協力し、安全に切ってくださいました。切られた幹の断面を見てみると、中心部分は虫に喰われ、空洞になっていました。

                                

このまま廃棄しても良いのですが、DIY(山口先生担当:DO  IT  YOURSELF」の略で、「自分でやる(大工仕事)」という意味)のメンバーが立ち上がりました。

20221111 03

木の枯れぐあいをうまく組み合わせて、トナカイのオブジェを作り上げました。

20221111 04

現在は生徒の憩いの場である「風のテラス」に飾られています。御来校の折にはぜひ御覧ください。

アルバイトの君へ ~442年ぶりの天体ショー~

令和4年11月 9日(水)

昨夜、皆既月食と天王星食がありました。同時に見られるのは実に442年ぶりのこととの報道がありました。学校から東の夜空を見上げると、午後6時半ごろにはすでに月が半分ほど地球の影に隠れる皆既月食が始まっていました。

                                

学校を終えたこの時間、すでにアルバイトに入っている君へ、わき目もふらず、与えられた仕事を一生懸命にしている玉野備南高生へ、学校から見えた月の写真を贈ります。

                                

これから寒くなるから風邪をひかないように、夜道は見えにくいから気を付けて帰るように。

夜空に響く歓声!! ~野球部とバスケ部~

令和4年11月10日(木)

「先生、久しぶりキャッチがしたいなぁ」「そっかぁ、じゃあ一緒にしたい人を誘ってごらん」。いつの間にか10数人が集まってグラウンドに。

野球部顧問の岡田先生がバッティングピッチャーになって、生徒が順番に打席に立って、快音を響かせていました。打順を待つ間の生徒はボール拾いにグラウンドに散っています(自主的にできてんなぁ~(喜))。

                                

体育館ではバスケ部顧問の服部先生と松岡先生が混じって、生徒と一緒にプレーしています。あれっ、卒業生の細川くんもボールを追いかけていますね。社会人になって訪ねてくれるのは嬉しいものです。後輩たちの動きもいつもにまして良いですね。おやっ、スリーポイントシュートも決まりましたよ(やるなぁ)。

                                

体育館の歓声とグラウンドの歓声が、夜空の向こうに響いていました。体育館はモップをかけ、グラウンドはトンボをかけ、きちんと集合・整列・挨拶をして終わっていました。動いた後、風邪を引かないようにね。

🐖豚の生姜焼きに挑戦‼ ~家庭基礎の授業~

令和4年11月 8日(火)

2年生の家庭基礎の授業(児島先生・髙田先生担当)で、豚の生姜焼きとほうれん草のゴマ和(あ)え、炊きたてごはんを調理実習しました。昼ご飯を食べたばかりというのに、甘辛いショウガだれの焼ける匂いが廊下に充満すれば、おなかが鳴ります。ぐうー、ぐうーと。いい匂いのする中、おやっ、焦げているのかな? 家庭科調理室をちょっとのぞいてみました。

20221108 5 20221108 4  20221108 2    20221108 7

20221108 1

【記者の声】授業参観をしてみると、生徒たちの手際の良さを感じました。これって食べ物の効果?いやいや日ごろのお手伝いの成果でしょう。手洗い・マスク(会話する時は着用)・黙食と感染対策をとりながら、2年生は初めて調理実習をしました。今日のレシピを参考にして料理の腕を磨いてください。(上の写真は焦げていない成功例)

児島先生、髙田先生お世話になりました。ごちそうさまでした。