学校安全、樹木の整備が進む!

令和5年 5月 9日(火)

事務室の石川さんと西村さんの力によって、本校のシンボルツリーでもあるヒマラヤ杉の枝がきれいに剪定(せんてい:枝などを切ること)されました。

このヒマラヤ杉は、本校の敷地に日比中学校があった頃からの樹木で、地域の方にとっても親しみのある樹木です。

枝が大きく張り出し、トラックや観光バスが回転する時には屋根に当たっていましたが、この度の剪定できれいに整えられました。

20230509 10

また近隣の道路に張り出し、亀裂が走っていたサクラの枝も、今年の花が終わるのを待ってきれいに取り払われました。

20230509 9

日差しの照り付ける中で作業をしてくださり、ありがとうございました。

これで本校の生徒も生涯学習センターに来所される方も安心て通ることができます。良かった。

高校生提言事業始まる!

令和5年 5月 6日(土)

「2030年、私ならこんな町にしたい玉野」を考える会(玉野SDGsみらいづくりセンター主催)の第1回会議が開かれ、市内の3高校(前回は4校が参加)の代表生徒8名が、玉野の未来について語り合いました。

昨年度の提言を踏まえながら、何をどのようにすれば実現するかを、高校生の目線で話し合いました。

実現を視野に入れた今回の会議には、企業の方や市会議員の方などがオブザーバーとなって、高校生の話し合いを見守ってくださいました、会議の最後には、次回につながる貴重な助言をいただきました。

参加した本校1年生の生徒は、「他校の生徒と玉野市の将来について、いろんな話ができて楽しかったです。また次回も参加したいです」と明るい表情で話していました。

Chromebookを使って英語のクイズに挑戦!

令和5年 5月 1日(月)

◆満先生とALTのユーシフ先生の英語コミュニケーションⅡの授業では、Chromebookを使って「What am I?(私は何でしょう?)」というクイズゲームをしました。

満先生とユーシフ先生が生徒の間を巡ると、生徒からの質問に2人の先生は大忙しです。

20230523 4

英語で難しいヒントからだんだん優しいヒントになるように工夫します。ヒントになる画像もChromebookで探して提示します。

20230523 3

なるほどと、うなるような、よく考えられたヒントには、先生からも、生徒のみんなからも大きな拍手がわき起こっていました。

考えるって、面白いですね!

私たちが守る情報モラル ~情報Ⅰの授業から~

令和5年 5月 2日(火)

◆藤井先生・川鍋先生の情報Ⅰの授業では、ネット社会は便利な一面がある一方で、危険性が潜(ひそ)んでいることも学んでいます。

はじめの授業では、各人が注意することや心がけたいことをカードに記し、みんながいつでも見えるようにクラス掲示しました。

20230502

生徒の皆さんが記したものを見てみると、どのカードにも「他人を傷つけるような書き込みはしない」というものがありました。

インターネット空間に情報を一度上げてしまえば、その情報は全世界を駆け巡り、拡散するとともに、どこかの端末に永遠に残ってしまうと言われています。(この学校ブログも同じです。)

だからこそ、情報を発信する前に、内容をもう一度点検し、相手を思いやっているかどうかを確認する必要があります。そのことがかえって、自分の身を守ることにもなるのです。

次のスライドは昨年の全校集会でもお話ししたものですが、自分がネットに書き込んだ悪口は、就職や結婚をはじめ、いろんな場面で自分に返って来ます。他人を誹謗中傷する書き込みは絶対にしてはいけません!

20221226 02

生徒の皆さんは、生まれたときからスマホの世代です。学校では生身の人間同士の付き合いをしっかり経験してくださいね。

人と付き合えば、うれしいことも楽しいこともありますが、一方で悲しいことや悔しいことも経験します。

お汁粉の甘さはひとつまみの塩が入ることで増すと言われます。ステーキの肉のうまさは、ひと振りの塩コショウでグンと引き立つとも言われます。

辛さも悲しみも含めて、生身で歩む人生は、生き抜くに価値あるものと、記者は伝えておきますね。

美術Ⅰの授業で自画像を描く!

令和5年 4月28日(金)

◆渡辺先生の美術Ⅰの授業では、自画像を描くことをされていました。

生徒それぞれが鏡で自分の顔を見つめながら、丁寧に下書きをして色を塗ってゆきます。

息を止めながら集中して塗り上げる生徒もいました(笑)。

20230523 5

できたものは黒板に掲示され、みんなに紹介されますが、なかなかの出来映えに触発(しょくはつ:刺激を受けること)されたのか、もうひと頑張りする生徒も出てきました。

20230523 6

もっと上手く描こうと、渡辺先生に手直しをお願いする生徒も現れました。

それぞれに自分の特徴をつかんだ自画像に仕上がっていました。